公立学校共済組合近畿中央病院
今回は、 勤務表のお話です。 前にも、 少し触れたかもしれませんが、 看護師の勤務表は、 直属の上司である、 所属する部署の看護師長が、 作成します。 作成したものを、 主任が確認して、 問題が無ければ、 看護部に提出します。 そして、 看護部の決済を…
最初に働いた病院も、 転勤した病院も、 そして近畿中央病院も、 私が働いていた時には、 すでに准看護師の、 新規雇い入れを、 やめていました。 それは、 准看護師の養成をやめて、 正看護師のみにしていくという、 政府の方針に呼応してのものでした。 し…
本題に入る前に、 昨日は、 SNSで、 夕方以降に投稿すると言っておきながら、 できなくて、 誠にすみませんでした。 言い訳をさせていただくと、 1月4日から昨日まで、 新たな社外研修に行っていました。 毎日、 朝早く起きて行っていて、 仕事に必要な…
今日から、 次の仕事のための、 また違う社外研修が始まり、 忙しいので、 「ショート・バージョン」 で、 お送りします。 私の持つ情報網の、 有力筋から仕入れた情報によると、 現在の近畿中央病院は、 寂れた状況にあるようです。 人々が、 健康であると…
昨今、 医療現場をテーマにしたテレビドラマが、 多数放送されています。 大半は、 現実離れし過ぎていて、 辟易してしまう内容です。 ですから、 それらのほとんどを、 観たことがありません。 米倉涼子主演の、 「ドクターⅩ」 は、 現実離れしているものの…
インシデントは、 起こさないにこしたことはありません。 しかし、 25年近くも、 看護師をやっていると、 起すこともあります。 幸い、 「医療事故」 にまで至ったことは、 ありません。 人間は、 ミスをするものです。 事前に、 ミスを犯さないようにして…
少し前に、 近畿中央病院は、 看護学生に、 人気があるという話をしました。 看護学生に割合人気が高い近畿中央病院 - 看護部本日モ反省ノ色ナシ (hatenablog.jp) これは、 我々が行った指導が、 評価されたことによる結果と、 信じたいですが、 もしかして…
先日、 「看護学生に割合人気が高い近畿中央病院」 というお話をしました。 看護学生に割合人気が高い近畿中央病院 - 看護部本日モ反省ノ色ナシ (hatenablog.jp) これは、 その時にも話したように、 少なくとも、 私が所属した部署において、 熱心かつ優しい…
自己研鑽のために、 資格を取るということは、 看護師に限らず、 大切なことです。 私は、 もっと若い時に、 いろいろな資格を取っておけばよかったと、 後悔しています。 そうすれば、 もっと早いうちに、 進みたい道に、 進めていたかもしれません。 中に…
本日も、 ショート・バージョンで、 お送りします。 近畿中央病院は、 いくつかの看護師養成施設(大学・看護学校)の要請に応じ、 看護学生を受け入れています。 他の病棟は知りませんが、 少なくとも、 私が所属していた病棟では、 熱心かつ優しい指導が、…
久しぶりに、 准看護師・M上T子について、 話したいと思います。 とある日の、 詰所会。 議題は忘れましたが、 病院側からの、 「お達し」 のようなものが、 病棟師長だったか、 主任からかは忘れましたが、 説明されました。 内容は複雑でしたが、 よく聞…
前回の話 労災の軌跡 Vol.16/医師の反応 - 看護部本日モ反省ノ色ナシ (hatenablog.jp) 今回は、 治療費と、 治療後の、 フォローについて、 話したいと思います。 治療費については、 「結核予防法」 により、 全額公費負担になっています。 ただし、 差額…
「労災の軌跡 Vol.14」で、 同僚、 つまり一緒に働いていた、 看護師の反応について話しました。 久々にこの話題・労災の軌跡 Vol.14/同僚の反応 - 看護部本日モ反省ノ色ナシ (hatenablog.jp) 今回は、 医師の反応について、 話したいと思います。 まず医師…
2014年4月から、 2015年3月にかけて、 片山と藤崎が結託して、 病棟を支配しようとした話を、 今まで幾度となく話してきました。 「私たちに付いてこれる者だけ付いて来たらいい」は?/とんでもない勘違い野郎 片山&藤崎 - 看護部本日モ反省ノ色…
前回は、 最初働いた病院のことについて話しました。 転勤した病院についても、 系列病院ということで、 手当面については、 まったく同じです。 今回は、 近畿中央病院について、 話したいと思います。 私が、 近畿中央病院に就職した当時は、 「年末年始手…
本題に入る前に、 昨日あげた記事の補足を。 元SKEメンバーは、 現在すでに、 普通の仕事に就いているそうです。 この点も、 執行猶予が付いた理由にも、 なっているのかもしれません。 真面目に堅実に、 働いてほしいです。 ひとつ、 疑問に思ったのが、…
少し前に、 認定看護師の話題に触れたので、 この話題を話したいと思います。 疑惑の認定看護師/受講資格は本当にあったのか? - 看護部本日モ反省ノ色ナシ (hatenablog.jp) 私は、 外来検査部門時代と、 病棟に上がってからの2回、 「感染リンクナース会…
本題に入る前に、 今就職活動をしています。 ずっと話している通り、 看護師ではない仕事です。 今日も、 採用試験に行ってきました。 そこでネックになるのは、 やはり、 「なぜ看護師か転身することにしたのか」 ということと、 「なぜ近畿中央病院を辞め…
現在では、 看護師に専門性を持たせる意味もあり、 様々な専門・認定看護師が存在します。 それを紹介するのが、 目的ではないので、 ここでは省きます。 近畿中央病院においては、 各分野の認定看護師は、 1名ずつしか居らず、 価値があると思います。 し…
不幸話のほうが、 ウケがいいみたいなので、 久々に、 この話題に触れます。 本来なら、 この続きを書くべきところですが、 まとめるのに時間がかかっているので、 先に別のことを話します。 やっとこの話題に・労災の軌跡 Vol.2-1/時系列 - 看護部本日モ反…
近畿中央病院では、 ICLSならびにBLSを、 積極的に開催しています。 日本救急医学会・ICLS/ICLSとは (icls-web.com) 救急部門が脆弱で、 専任医が1人しか居ない状況で、 病院で働く者が、 職種を問わずトレーニングを行うことは、 とても良いことだ…
題目は、 ごく当たり前のことです。 私が、 最初に働いた病院、 そして転勤した病院では、 看護師のみならず、 職員全員が、 身だしなみに気を付けるよう、 就業規則に、 記載されていました。 私自身は、 大学生の頃から、 茶髪にしていた以外は、 髪も短め…
昨日アップした時に、 「別の機会に話します」 「後日話す」 と言ったことについて、 話したいと思います。 茶番が多い看護師の世界 - 看護部本日モ反省ノ色ナシ (hatenablog.jp) このブログでも、 今まで何度も述べている通り、 私が正職員として勤務した病…
とあるユーチューバーが、 こんな話をしていました。 「新幹線の車掌が、2人で私語をペチャクチャ話していて、あまりいい気分がしなかった」 実際は、 車掌ではなく、 主にグリーン車の乗客の世話をする、 「パーサー」 のことです。 東海道・山陽新幹線で…
Instagramで、 こんなのを見つけました。 これに、 すべて当てはまるわけではありませんが、 割合当てはまる人が居ます。 このブログにも、 登場したことがある、 TND主任です。 嘘をつく女/先輩を舐め切った後輩女性看護師・菊池 - 看護部本日モ反省ノ…
私も、 たまにやってしまうのですが、 大勢の前で話す時に、 言葉の使い方・意味を間違って使うことは、 恥ずかしいことです。 幸い、 私の場合、 近畿中央病院では 「干され」 だったので、 大勢の前で話す機会は、 あまりありませんでした。 近畿中央病院…
一昨日、 ネットニュースに、 この記事が掲載されました。 この会社の名前、 久々に目にしました。 一時、 看護師の副業と言えば、 この会社、 というぐらい、 この会社の名前を聞きました。 その前に、 この記事についての解説を。 この事件の容疑者の1人…
前回は、 2018年8月の勤務表に従って、 話しました。 病棟単位の去就状況・近畿中央病院 - 看護部本日モ反省ノ色ナシ (hatenablog.jp) 今度は、 2011年10月の勤務表で、 話していきます。 この年は、 私が外来検査部門から、 病棟に異動になった…
今回は、 久しぶりにこの人の話です。 ある日、 三方活栓に関する、 インシデントが発生しました。 「三方活栓」 とは、 以前にも何度か話しているので、 そちらを参照していただけたらと思います。 注意せんのかい!/言うことにもやることにも一貫性のない…
どこの病院でもそうかもしれませんが、 最後に働いた病院が近畿中央病院なので、 そこの例で話します。 入院中の患者が、 他科の受診をする場合は、 主治医が、 その科宛てに、 「コンサルテーションオーダー」 を出します。 1日当たりの枠が決まっていて、…