看護部本日モ反省ノ色ナシ

看護師を中心に医療界の変なエピソードを話していきます

私は看護師をしておりますが まあおよそ一般社会では通用しないことがまかり通る それが看護師の世界です そんな看護師のエピソードとともに 医療界(病院)の変なことも話していきたいと思います

私が、インシデントを起した話/対策は・・・それでいいのか!?近畿中央病院

インシデントは、

起こさないにこしたことはありません。

 

しかし、

25年近くも、

看護師をやっていると、

起すこともあります。

 

幸い、

 

「医療事故」

 

にまで至ったことは、

ありません。

 

人間は、

ミスをするものです。

 

事前に、

ミスを犯さないようにしておくことが、

一番大切ですが、

万が一にも、

ミスを犯した場合は、

きちんと検証して、

2度と同じことが起こらないような、

対策を立てることが必要です。

 

航空機の場合、

人間のミスを極力失くすために、

現代では、

高度に自動化されています。

 

2大メーカーである、

ボーイング社とエアバスインダストリー社、

共に、

コンピューターを用いた、

自動操縦を取り入れていますが、

それぞれ考えが違います。

 

ボーイング社は、

異常事態が発生した時、

最終的な判断は、

人間、

つまりパイロットの判断に、

任せてしまいます。

 

エアバスの場合は、

人間(パイロット)よりも、

コンピューターを優先する思想です。

 

なので、

新しい機種では、

操縦桿ではなく、

代わりに、

ゲーム機のような、

 

ジョイスティック」

 

で、

操縦するようになっています。

 

看護の世界では、

いくら対策を立てても、

また同じことを繰り返してしまいます。

 

それは、

以前から何度も話しているように、

検証が不十分であること、

そして、

一部の人間が、

インシデントを起した当事者を、

つるし上げて終わりにしていることに、

起因しています。

 

また、

同僚に、

インシデントを起させようとする、

輩の存在があります。

 

こんな、

底辺のことをしているから、

インシデントは、

いつまで経っても、

なくならないのです。

 

また、

検証した結果、

立てた対策に、

疑問を感じることも多々あります。

 

前置きが長くなりましたが、

そんな例を話します。

 

私が居た病棟に、

若くして神経内科の疾患に罹患して、

ほぼ寝たきりになっている患者(INGKさん)が居ました。

 

私は、

INGKさんのプライマリー看護師を、

長期に渡ってしていましたが、

私がチーム替えになって、

小池に引き継ぎました。

 

でも、

他チームに応援に行くと、

必ずと言っていいほど、

INGKさんの受け持ちになりました。

 

まあ、

気管切開をしていたり、

なかなか新人に、

受け持ちをさせにくい状況にはありましたし、

わかるのですが、

状態の重い患者は、

自チームのメンバーで、

看るべきだと思います。

 

我々のチームが、

同じことをしたら、

激怒するくせに、

自分たちは平気でやる。

 

これが、

近畿中央病院6階西病棟というところです。

 

まあ、

プライマリーを長期間やっていたし、

心配ではあったので、

たまに担当するのは、

私にとって、

まったく苦ではありませんでしたが。

 

その日は、

午後から若干手が空いていたので、

INGKさんの、

その日の予定に入っていない、

清潔ケアをしようと思いました。

 

まず、

伸び放題だった、

手足の爪を切りました。

 

「どれぐらい、切ってないねん」

 

と思うぐらい、

伸びていました。

 

鼻毛も伸びていたので、

切りました。

 

次に、

耳をみると、

耳垢でいっぱいでした。

 

「このチームの奴らは、耳掃除もしないのか」

 

と思いました。

 

「プライマリーの小池は、何をしとるんだ」

 

と、

思いました。

 

自分で言うのも何ですが、

こういうところに気付き、

きちんと行うことができるのが、

ベテランというものなのです。

 

それだけ、

お金(給料)を出す、

価値があるのです。

 

小池のような、

若手から中堅の域に入ろうとする看護師は、

仕事はそこそこできるかもしれません。

 

しかも、

私のようなベテランよりも、

安価なコストで。

 

でも、

それなりの仕事しか、

しないのです。

 

そんなことに気付かず、

コスト削減のために、

安くて若い看護師しか雇わない病院は、

サービスレベルが低いところが、

多いのです。

 

それでよく、

 

「患者のやさしい病院」

 

などと、

言えたものだと思います。

f:id:express_habana:20210811125712j:plain

さすがに、

他人に耳かきを使うのは、

私も怖いので、

綿棒を使って、

行いました。

 

すると、

 

「出るわ出るわ」

 

という感じで、

多量の耳垢が出てきました。

 

INGKさんは、

相当気持ち悪かったはずです。

 

INGKさんは、

声は出せないけれど、

声に対して、

うなずいたり首を振って、

返答できます。

 

これだけ、

耳垢が詰まっていたら、

声は聞こえなかったかもしれません。

 

それを放置していた、

相手チームはこそ、

糾弾されるべきです。

 

耳かきが終了し、

一旦部屋から退出しました。

 

そして、

部屋に戻ると、

枕カバーが、

血で汚染していました。

 

どうやら、

片方の耳から、

出血しているようでした。

 

おそらく、

耳垢が耳の穴の中で固着して、

剥がれた時に、

皮とともに剥がれて、

出血したものと思われます。

 

止血を試みましたが、

一向に止まりません。

 

私は、

リーダーに報告する前に、

主治医に連絡しました。

 

時間が、

日勤の定時(17時30分)を過ぎている時間でしたが、

主治医が診に来てくれました。

 

そして、

詰め物をして、

翌日、

耳鼻科に診てもらうことになりました。

 

出血したり、

診察が必要な案件ですが、

近畿中央病院の基準では、

インシデントの範疇でした。

 

その日のリーダーと、

病棟師長に報告し、

インシデントレポートを書きました。

 

そして後日、

その検証を行ったのですが、

いつもの如く、

仕事中の短い時間での検証なので、

次につながらないようなことで、

終わってしまいました。

 

どの文献を見ても、

 

「インシデント・医療事故の検証は、起こした当事者にだけ責任を押し付けたり、『つるし上げ』に終始することなく、再発を防止できる、実効的な対策を立てることが必要」

 

とされています。

 

しかし、

近畿中央病院においては、

検証をしたという、

実績のみが重視され、

再発防止のための具体策は、

まったくといっていいほど、

立てられていません。

 

だから、

また同じことが起きるのです。

 

しかも、

 

「つるし上げ」

 

に終始しています。

 

井上裕貴など、

 

「今回のことは・・・」

 

と、

 

「何様」

 

と言わんばかりの内容を語り、

当事者を批評します。

 

しかし、

いざ自分がインシデントを起したら、

ヘラヘラしています。

 

こんなことが、

まかり通っているから、

いつまで経っても、

同様のインシデントが、

なくならないのです。

 

要は、

同様のインシデントをなくすことよりも、

話し合いを持ったことだけで、

満足してしまっていること、

そして、

当事者をつるし上げることに、

終始しているのです。

 

こんな、

程度に低いことでは、

今後も何も解決しないでしょう。

 

一番びっくりしたのは、

6西病棟の、

当時医療安全担当だった、

中嶋紀浩の言葉です。

 

「今後、患者の耳かきはしないこと」

 

は?

 

患者の身の周りの世話は、

看護師の仕事ではないか。

 

それをするなというのか!?

 

びっくりするわ。

 

そりゃ、

耳かきをしなければ、

同じことは起きないでしょうよ。

 

しかし、

それじゃあ、

患者を耳垢まみれで放置しろということか!?

 

それはそれで、

大問題でしょう。

 

これは、

根本的な解決とは、

ほど遠い対策だと思います。

 

目先のことだけでモノを言っていたら、

どこかで矛盾を生じることになります。

 

そならないためには、

もっと時間をかけて、

実効的かつ現実的な対策を、

話し合うべきではないでしょうか。

 

これって、

間違っていますか?

 

インシデントに対する話し合いをしたという、

実績だけで満足している近畿中央病院においては、

私の意見はごく少数派なのです。

 

そんな、

少数派の意見を潰してしまうのも、

近畿中央病院のクオリティです。

 

そして、

近畿中央病院を、

追われることになったのです。

 

自ら、

 

「出ていけ」

 

と言わず、

こちらに、

 

「辞める」

 

と言わせるように持っていく、

それが、

近畿中央病院というところです。

 

何回も言います。

 

「行くな(就職するな)」

 

とは言いません。

 

受診は、

どんどんしてください。

 

医師は、

優秀な方が多いですから。

 

しかし、

働くのは、

私はおすすめしません。

 

これも、

何度も言いますが、

 

「自分だけは大丈夫」

 

という考えは、

近畿中央病院では通用しません。

 

私も、

そう思っていましたが、

結局、

辞める羽目になったのですから。

 

しかも、

あと数年でなくなるところです。

 

「潰れ行く泥船」

 

に、

わざわざ乗る必要はないでしょう。

 

患者の清潔ケアを放棄し、

自己満足に浸り、

自分たちの体制の不備により、

看護師を病気にさせて、

その責任を一切取らないような病院に、

未来などないのです。

 

ベテランと、

3年目ぐらいまでの看護師はいいとして、

所謂中堅どころの看護師を見ていると、

辞めずに残っているのは、

みんな、

同期の中でも、

一番できない奴か、

近畿中央病院に染まりすぎて、

他では通用しない者、

ばかりではないか。

 

小池然り。

 

菊池然り。

 

患者の耳かきをしないなど、

他の病院では、

絶対に通用しません。

 

他で通用しないことがまかり通るのも、

近畿中央病院の伝統です。

 

しかし、

見る人が見ればわかるのが、

近畿中央病院は、

常に中途採用の看護師を募集しています。

 

それでも来ないというのは、

言わずもがなです。

 

この時期、

他の主要な病院では、

来年4月採用の新人や中途採用で、

定員は満たされているはずなのです。

 

それでも、

定員が満たされないというのは・・・

ということです。

 

毎年度末、

近畿中央病院では、

大量の看護師が退職しますが、

2022年3月末で、

どれだけの看護師が辞めるのか、

今から楽しみです。

 

【追記】

以前話した、

資格の件ですが、

無事取得することができました。

 

この歳で、

取得できるか心配でしたが、

これで一安心です。

 

一昨年の年末年始は、

労災による結核で入院。

 

倦怠感が強く、

死ぬ思いをしました。

 

昨年は、

近畿中央病院を退職して、

無職状態だったので、

侘しい年末年始でした。

 

今年は、

応援してほしい人からの応援があり、

資格も取得できて、

ここ数年では、

一番良い年末年始を、

過ごせそうです。