看護部本日モ反省ノ色ナシ

看護師を中心に医療界の変なエピソードを話していきます

私は看護師をしておりますが まあおよそ一般社会では通用しないことがまかり通る それが看護師の世界です そんな看護師のエピソードとともに 医療界(病院)の変なことも話していきたいと思います

私の循環器内科医師に対するイメージを良い意味で変えた/近畿中央病院・循環器内科

たまには良い話を。

 

今までの私の投稿で、

良いイメージのない近畿中央病院ですが、

医師は優秀な方が多く(全員とは言っていません)、

その分一部のクソみたいな看護師のせいで、

損をしていると思います。

 

今回お話するのは、

循環器内科についてです。

 

最初に勤めていた病院の、

救命救急センターに在籍していた時、

私は週1回ほどのペースで、

昼間血管造影室に応援に行っていました。

これは、

夜勤のない放射線科の看護師が、

救命救急センターの救急外来で夜勤(1名は救命の看護師・1名が放射線科の看護師)をする代わりに、

平日の昼間に救命救急センターの看護師が、

内視鏡室と血管造影室に手伝いに行くというものでした。

 

血管造影室は、

病院の規模が大きかったこともあって3部屋あり、

頭部・胸部(心臓カテーテル)・腹部に分かれていました。

このうち胸部は、

看護師2人で検査につくので、

応援の場合はそこにつくことが多かったのです。

 

循環器の患者は、

救急外来から直接ICUやCCU・HCUに行くことがほとんどだったので、

救命救急センターの病棟で循環器系の医師とかかわることは、

ほとんどありませんでした。

しかし、

心臓カテーテル検査につくことで、

かかわることになったのです。

 

循環器内科の医師は、

他の内科の先生と比べて、

プライドの高い人が多いみたいです。

なぜなら、

「心臓を扱う」内科だからだそうです。

つまり、

自分たちは他の内科系の科とは、

格が違うというのです。

 

私にすれば、

例え何科であろうと、

人間的に素晴らしくて、

腕がたしかなら尊敬できますが。

 

循環器内科の医師とかかわってみて感じたのは、

やはりプライドが高くて、

頭が良いのはわかるのですけど、

イザという時にテンパるということです。

 

心臓カテーテル検査のひとつに、

アセチルコリン負荷テストというのがあります。

これは、

一時的に体外ペースメーカーを装着した状態で、

アセチルコリン(商品名:オビソート)を負荷するというものです。

詳しくは、

こちらをご参照ください。

東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 循環器内科|区民の皆様・患者様へ|虚血性心疾患|アセチルコリン負荷試験 (jkmc-cardiology.jp)

 

これをする時、

万が一の事態に備えて、

いつもは術者(2人)以外にも多数の医師が居るのですが、

この日は1人でした。

そして、

アセチルコリンを負荷したら、

心臓が止まってしまいました。

その瞬間、

術者の2人は清潔である両手を胸の前で上向き(手術でよくあるシーン)にして、

「心マ」と叫びオロオロしだしたのです。

 

は?

 

患者の一番近くに居るのは、

術者2人です。

しかも、

患者には清潔な布がかぶっており、

清潔な手の術者が心臓マッサージすることに、

何の問題もありません。

私か、

私のペアだった放射線科の看護師が、

「先生がやってください」というと、

2人とも我に返って心臓マッサージを始めたのです。

 

こうなった原因は、

外回りの医師が、

体外ペースメーカーの心拍設定を、

「0」にしたままその場を離れてしまったことです。

その状態で、

アセチルコリンを負荷したら、

心臓が止まるのは当然です。

戻ってきた外回りの医師が、

それに気付いて心拍設定を「60」にして、

事なきを得ました。

 

この出来事以降、

普段はプライドの高い循環器内科の医師が、

急変が起こるとテンパってしまう姿を何度も見て、

これが循環器内科医師の気質なのかと、

私の頭の中にインプットされました。

 

その後、

巡り巡って近畿中央病院に来ましたが、

その時居た部長であるM医師ならびにT医師も、

「心マ」と同様のエピソードがあり、

「やっぱり循環器の医師はどこも同じ」と感じたものでした。

ただし、

この時はアセチルコリン負荷テスト中ではなく、

本当に心停止したので大変でしたが・・・。

 

そして、

衰退していた循環器内科を充実させるという方針のもと、

M医師T医師を更迭して代わりに招聘されたのが、

現在の部長なのです。

名前は、

ここでは伏せさせていただきますが、

近畿中央病院のHPを見ればわかります。

 

この部長、

人柄も穏やかで心臓カテーテルの腕も秀逸。

なにより、

急変があっても落ち着いています。

それは、

その後に近畿中央病院に着任した循環器内科の医師「ほぼ」全員に言えることで、

今現在のスタッフは、

全員人間的にも医師としての能力も素晴らしいと思っています。

 

一時期、

近畿中央病院では、

部長以下の心臓カテーテルの腕をもって、

循環器内科が病院の収益の中心をなしていましたが、

尼崎医療センターの開業に伴い、

心臓カテーテルの件数が減り、

今に至っています。

 

非常に、

もったいない話です。

 

とにもかくにも、

今の近畿中央病院循環器内科の部長は、

私の持つ循環器内科医師のイメージを、

良い方向に180度転換してくれた人物です。