看護部本日モ反省ノ色ナシ

看護師を中心に医療界の変なエピソードを話していきます

私は看護師をしておりますが まあおよそ一般社会では通用しないことがまかり通る それが看護師の世界です そんな看護師のエピソードとともに 医療界(病院)の変なことも話していきたいと思います

山本五十六の名言/看護師教育にも通用すること

太平洋戦争開戦時の、

連合艦隊司令長官で、

真珠湾攻撃を立案した、

山本五十六は、

多くの名言を残しています。

 

戦争のことを、

あまり知らない人は、

山本五十六のことを、

戦争を始めた戦犯のように、

思っているかもしれません。

 

しかし、

山本五十六は、

最後まで、

太平洋戦争開戦に反対した、

数少ない軍人でした。

 

では、

なぜ真珠湾攻撃を立案したのか。

 

詳しくは、

山本五十六の文献が多数ありますので、

読んでみてください。

 

簡単に説明すると、

山本五十六は、

武官として、

アメリカに赴任していたことがあり、

アメリカの国力を知るが故に、

開戦には絶対に反対でした。

 

しかし、

国が開戦を決めたら、

連合艦隊司令長官の職務をまっとうする必要があるため、

国のために計画を立案し、

実行したのです。

 

「開戦するのなら連合艦隊司令長官を辞する」

 

と、

脅しをかけてみたのですが、

それが通用しないことを悟ったので、

職務をまっとうするしかなかったのです。

 

連合艦隊司令長官を辞めて、

開戦してしまったら、

もう何もできなくなってしまいます。

 

そして、

こうも言いました。

 

「開戦したら、半年や1年は存分に暴れてみせます。しかし、それ以上は保証できません」

 

つまり、

短期決戦なら、

なんとか勝てるかもしれないが、

長期戦になると、

負けるということを、

暗に示したのです。

 

「負ける」

 

といえば、

処罰される時代ですから。

 

勝っているうちに、

外交で、

話をまとめてくれと言うことです。

 

実際、

戦争が長期化したことにより、

日本は負けてしまいました。

 

まあ、

負けて良かったと思いますが・・・

 

説明が長くなりましたが、

私が今回紹介したい名言は、

以下の通りです。

 

「やってみせ、

 言い聞かせて、

 させてみて、

 ほめてやらねば、

 人は動かぬ」

 

これって、

現代にも、

そして看護師の教育にも、

応用できると思いませんか?

 

軍隊と言えば、

上官の命令は絶対で、

部下は、

意見を言うことすらできません。

 

モノを教える時も、

一度説明してできなかったら、

激しく叱責され、

制裁を受けます。

 

それが、

当時の軍隊というものですが、

これでは、

信頼関係は生まれません。

 

制裁を受けるのが嫌だから、

やるだけになります。

 

これを、

山本五十六の言葉通りにしたら、

信頼関係が生まれると思います。

 

実際、

山本五十六は、

海軍の中では、

 

「雲の上の存在」

 

でしたが、

多くの部下に慕われ、

信頼されていました。

 

これを、

近畿中央病院で説明してみます。

 

藤崎悦子にしても、

片山賀波子にしても、

井上裕貴にしても、

要は、

近畿中央病院で、

若手・新人看護師から、

疎まれる人物は、

教える相手が、

初めてすることについて、

最初に教える時は、

まず

 

「やってみせ」

 

ます。

 

そして、

 

「言い聞かせ」

 

つまり、

説明を行います。

 

ここまでは、

さすがに上記の輩もやります。

 

ただ、

 

「言い聞かせ」

 

の部分は、

私の印象では、

いい加減にしかしていませんでした。

 

そばで、

若手・新人に教えているのを聞いていて、

 

「それじゃあ、次ひとりでできないだろうな」

 

と思うような、

ぶっきらぼうな説明でした。

 

教える側は、

わかっていることだから、

それでいいのかもしれませんが、

教えられている側は、

初めてのことなのですから、

もっと丁寧な説明が、

必要なのです。

 

片山の場合、

 

「これは、こやってこうやってこうすんねん。わかった?」

 

こういう説明に、

終始していました。

 

藤崎も井上も、

同じような感じでした。

 

先輩から、

しかも圧の強い先輩から、

 

「わかった?」

 

と言われたら、

わかっていなくても、

 

「わかりました」

 

と言うしかないと思います。

 

そして後日、

同じことをすることになります。

 

そして出来なければ、

 

「この前教えたよね。『わかりました』って言ってたよね」

 

と言います。

 

この言葉で、

若手・新人は委縮してしまいます。

 

以後、

 

「負のループ」

 

となってしまい、

出来ることも出来なくなってしまいます。

 

そんなの、

1回教えられただけで、

出来るはずなどありません。

 

出来ないのであれば、

叱責するのではなく、

また教えてあげればいいのです。

 

出来るようになるまで、

根気よく教えればいいのです。

 

そして、

出来るようになったら、

いや、

完璧にできなくても、

やている過程で、

正しいことをしていれば、

褒めてあげるのです。

 

そうしたら、

若手・新人は、

自信を持つことができるし、

委縮することもありません。

 

そして、

指導する側とされる側の、

信頼関係が生まれるのです。

 

山本五十六の言葉は、

当時では、

しかも軍隊の中では、

かなりの名言といえますが、

現代では、

ごくごく普通のことだと思います。

 

実際私は、

山本五十六が、

この言葉を言ったと知る前から、

このことを実践していました。

 

信頼関係を、

築けたかは不明ですが、

少なくとも、

若手・新人を委縮させたことは、

なかったと思います。

 

私のように、

教育に興味があり、

こういうことを実践している者が、

新人教育から干され、

教育に向いていない者が、

教育担当になるのですから、

看護師の世界とは、

 

「人を見る目が無い」

 

者が多いと思います。

 

片山や藤崎・井上のような者に教えられた者は、

自分が教える側になった時、

知らず知らずの間に、

自分が言われて・されて嫌だったはずのことを、

教える相手にしてしまっているのです。

 

ここにも、

 

「負のループ」

 

が、

形成されてしまったのです。

 

そう考えたら、

私の看護師の師匠FKSMさんは、

偉大だったと思います。

 

「私が、先輩にされた嫌なことは、(私の名前)君には絶対にしない」

 

と、

最初の時点で言ってくれました。

 

そして、

その言葉通り、

嫌なことをされたり言われたことは、

1度もありませんでした。

 

良いことをしたら、

褒めてくれたし、

間違ったことをしたら、

叱ってもくれました。

 

こういう人に教えられたから、

私も、

教える側に立った時、

教えを守ったのです。

 

こういう、

 

「正のループ」

 

を形成しているのに、

近畿中央病院の、

 

「負のループ3姉妹」

 

が、

それを壊してしまうのです。

 

実際、

3人だけではなく、

近畿中央病院看護部の、

見る目の無い者たちが、

負のループを形成する者しか、

指導につかせないのです。

 

これからも、

看護教育に通用する名言を、

どんどん紹介していきます。