看護部本日モ反省ノ色ナシ

看護師を中心に医療界の変なエピソードを話していきます

私は看護師をしておりますが まあおよそ一般社会では通用しないことがまかり通る それが看護師の世界です そんな看護師のエピソードとともに 医療界(病院)の変なことも話していきたいと思います

補給・補充の軽視は国をも滅ぼす/補充をしない女・藤崎

私は、

第二次世界大戦

その中でも、

太平洋戦争に対する

造詣が深いのです。

 

太平洋戦争の敗因は、

様々な要因が重なったものですが、

そのうちのひとつが、

「補給・補充の軽視」なのです。

 

北はアリューシャン列島、

南はオーストラリアの手前、

東はミッドウェー島の手前、

西はインドまで、

広大な範囲に、

戦線を拡大しました。

 

その結果、

日本本土からの距離が遠すぎて、

補給線が延びきってしまい、

隅々まで物資の補給が、

行き渡らなくなりました。

 

一方の、

アメリカを中心とした連合国は、 

その国力にモノを言わせる物量をもって、

補給を続けた結果、

勝利を手にしたのです。

 

日本とアメリカの国力差は、

同時1:10だったので、

最初から勝てる見込みはなかったのです。

 

それを、

大和魂」で補おうとしたのですが、

精神論で勝てるほど、

戦争は甘いものではありません。

 

国家の、

存亡かかかっているのですから。

 

精神論といえば、

古川睦が、

よく精神論で、

問題を解決しろといいます。

 

しかし、

何の根拠もない精神論で、

解決などできるわけがないことは、

太平洋戦争の顛末をみても、

明らかなことです。

 

私は、

精神論は、

時には必要であることは認めますが、

好きではありません。

 

太平洋戦争の開戦ならびに敗戦には、

もっといろいろな事情が絡んでいますが、

それを語ると、

時間がいくらあっても足りないので、

これぐらいにしておきます。

 

それでは本題に。

 

とにかく、

補給・補充を軽視することは、

よくないことということです。

 

我々看護師は、

点滴をするにしてもその他処置をするにしても、

多くの物品を使います。

 

ですから、

物品が不足することがないよう管理することは、

仕事のうちなのです。

 

今まで、

私が勤めた病院では、

物品にカードが付いていて、

それを提出することにより、

補充させる形態でした。

 

最初のところと、

次の転勤先では、

病院の地下に物品の管理をする倉庫があって、

カードの提出で追い付かないものがあったとしても、

対応が可能でした。

 

しかし、

近畿中央病院では、

倉庫を持たない外部委託なので、

急な対応が難しかったのです。

 

その分、

看護師は余計に、

物品の不足が生じないよう、

気を付けなければなりません。

 

今は、

余計なストックを無くすため、

このような形態をとっている病院が、

ほとんどだと思います。

 

近畿中央病院では、

部署内の物品補充は、

主にヘルパーさんがおこなっていますが、

私とごく一部の看護師は、

気がついたら補充を行っていました。

 

自分たちが使うものを、

ヘルパーさん任せにするのはよくないし、

ヘルパーさんだって、

日々忙しくて、

補充に手が回らないことが、

多々あるからです。

 

補充ができていないからといって、

それをヘルパーさんのせいにするのは、

違うと思います。

 

ある日、

たぶん2014年の4月以降か、

2015年の1~3月の間のいずれか、

私はリーダーをしていました。

 

最初の病院の頃から、

私がリーダーをすると忙しくなるという、

ジンクスがありました。

 

この日も、

多分に漏れず、

忙しかったのです。

 

メンバーが忙しいということは、

もちろんリーダーも忙しいわけで、

私も詰所内だけでなく、

病棟内を走りまわっていました。

 

そうしている間にも、

私は広い視野で、

周りに目を配ります。

 

それは、

リーダーとして当然のことです。

 

視野狭窄では、

いけないのです。

 

点滴台の上の、

点滴セットや注射器・針が、

スカスカになっているのに気付いていましたが、

誰も補充できないぐらい、

忙しかったのです。

 

私は、

例えメンバーであったとしても、

物品が減っていれば、

補充するようにしています。

 

それが、

他の人のためだけではなく、

後々自分のためにもなるからです。

 

若い看護師は、

まだそこまでの余裕がなくて、

仕方ないと思いますが、

中堅~ベテランでも、

やらない人はまったくやりません。

 

私は、

誰も補充をやらない(できない)ので、

リーダー業務が若干落ち着いたこともあって、

見かねて補充を始めました。

 

中には、

その様子を見て、

「ありがとう」と言ってくれる人も居ましたが、

こいつは違いました。

 

そう、

藤崎悦子です。

 

ちょっと離れたところから、

訝しげな表情で、

こちらを見ていることには気付いていましたが、

無視していました。

 

そして、

近付いてきて、

こう言い放ちました。

 

「そんなことしてる暇があったら他のことをしてください」

 

は?

 

は~??

 

は~~???

 

お前らがやらんから、

暇をみつけて、

こっちがやってやってるんじゃないか!

 

補充せずに言われるのならまだしも、 

補充して文句言うとは。

 

理不尽の極みです。

 

私だって、

決して暇ではないのです。

 

忙しい中、

時間を割いて、

メンバーのために補充をしているのです。

 

補充についても、

救命救急センター時代に、

徹底的に叩き込まれました。

 

若い時に教えられたことは、

いつになろうと、

身についているものです。

 

ですから。

私が新人を教える時には、

物品補充の大切さについて、

説くようにしています。

 

物品補充を軽視すると、

いろんな意味で「負け」てしまうからです。

 

藤崎の言葉に、

かなり腹が立ったので、

本当は初めてそこでケンカしようと思ったのですが、

大人気がないのと、

バカ相手にケンカをするのは、

時間の無駄なのでやめました。

 

私は、

持っていた注射器の入った袋を、

点滴をつくる台に、

叩きつけるように置き、

補充をやめてリーダーの席に戻りました。

 

そして、

奴が勤務してる時、

そして奴が勤務する前の勤務では、

補充を一切しないことにしました。

 

それに対して、

裏で「補充が出来ていない」と文句を言っていたようですが、

自業自得なのです。

 

しかも、

言うことには一貫性を持つべきです。

言うことに一貫性のない男・古川睦 - 看護部本日モ反省ノ色ナシ

言うことに一貫性のない医師・重本 - 看護部本日モ反省ノ色ナシ

 

この時は、

片山と結託して、

病棟を支配しようとしていた時期。

「私たちに付いてこれる者だけ付いて来たらいい」は?/とんでもない勘違い野郎 片山&藤崎 - 看護部本日モ反省ノ色ナシ

 

それで、

難癖をつけてきたのだと思いますが、

こんな一貫性のない者に、

誰がついていくというのか。

 

どんな思考回路を持っていたら、

そんな考えができるのか、

不思議でなりません。

 

この藤崎、

物品の補充をしているところを、

私は一度も見たことがありません。

 

片山然り。

 

補充が出来ていなかったら、

ヘルパーさんを責めるのですが、

それもお門違いです。

 

「ヘルパーさんしか補充をしてはならない」と、

明文化されていたら別ですが、

そんな文章は、

世界中のどこを探しても、

存在しません。

 

尊敬を集めたければ、

みんなについてきてほしければ、

圧力で支配するのではなく、

尊敬されるよう、

みんなの手本になるような言動をすることです。

 

特に、

言うことには一貫性を!

 

そもそも、

人にケンカを売る暇があったら、

お前が補充せえやという話です。